会社概要

会社名 有限会社佐治工業
代表者名 佐藤 洋行(サトウ ヒロユキ)
所在地 〒992-0054
山形県米沢市城西3-6-22
電話番号 0238-23-0846
資本金 5,000千円
建設業許可番号 山形県知事許可 第500127号
業務内容 土木工事 左官工事 とび・土工工事 タイル・れんが・ブロツク工事 

主な対応工事

土木工事

河川工事

photo 河川工事は自然災害から人々の生活を守る、土木工事の中でも重要性の高いものです。河川の上流部では砂防工事、地すべり防止工事、砂防ダムの建設が行われます。中流部・下流部では堤防の建設、床止め工事、河道整正といった方法が用いられるのが一般的です。

トンネル工事

photo 国土の7割が山岳地帯を占める日本では、これまで多くのトンネルが造成され、高度な土木技術が発達してきました。代表的なトンネル工事工法としては山岳工法とシールド工法があり、岩盤の固さなどに応じて適切な方法が選択されています。

橋梁工事

photo 橋梁工事とは河川、渓谷、運河、海などに橋を架ける土木工事のことです。インフラ整備には欠かせない土木工事といって良いでしょう。橋梁工事は橋を支える部分を作る下部工工事、橋から上の部分を作る上部工工事から構成されています。

土地造成工事

photo 土地造成工事とは自然の地形のままでは使いにくい場所に土木工事を行い、使いやすいように整地することです。適切な土地改良を行うには、まず、土地の特徴を正しく把握しなければいけません。さまざまな専門知識と技術が必要といえます。

下水道管埋没工事

photo 下水道管埋没工事とは下水道本管を土の中に埋めていく土木作業です。工事を始める前に周囲の環境を十分に調査することが欠かせません。また、場所や条件によって違う施工方法が用いられますが、開削工法と推進工法がメインになります。

治山工事

photo 治山工事とは森林の造成と保全を目的として、山の地盤を安定させる土木工事のことです。荒廃した特殊な環境に臨むケースも多く、危険に早急に対応する専門的な知識と技術が必要とされます。山腹工、渓流工、地すべり防止工などに大別されます。

左官工事

壁面建材の特徴と種類

photo 日本の家屋で伝統的に使われる土壁は、高温多湿の気候風土をカバーできる優れた建材です。土壁は、はるか昔から建材に用いられている非常に安全性が高く優れた性能のある素材だと言えます。

左官工事の特徴と流れ

photo 模様のパターンが豊富でデザイン性の高い左官仕上げは、まだまだ好む人がたくさんいらっしゃいます。また壁の耐火性、耐久性にも信頼が置けます。

左官仕上げ工法

photo 左官工事に使うモルタル、土壁、珪藻土、漆喰は、粘土のように柔らかいので好きなデザインに造形ができます。

左官工事の下地処理

photo 左官工事を行う上で重要なのが下地処理です。下地処理をしっかりやっておかないと、上塗りした建材が剥がれやすくなったり、亀裂が生じる原因になってしまいます。

屋根の漆喰補修工事

photo 屋根瓦のつなぎ目に漆喰が使われています。漆喰が剥がれると瓦がずれて破損し、雨水の侵入を許してしまうことになりますので、破損部分を見つけたら早急な修理が必要です。

モルタル壁の特徴と造形

photo モルタルとはセメントに砂や水を配合して練り上げたものです。モルタルを使ってレンガや木、石壁を模した特殊造形(デザインコンクリート)を使えば壁を雰囲気のあるデザインに仕上げることができます。

コンクリ土間打ち工事

photo コンクリの土間打ち工事とは、コンクリートの床面を作る工事のことです。凹凸があると困る場所を、滑らかなコンクリートの表面に仕上げます。

とび・土工工事

タイル・ブロツク工事

ブロック塀外構工事

photo ブロック塀の外構工事について説明します。 ブロック塀の構造と工事の流れ、砕石を敷いて地盤を固める基礎工事など、重たいブロックを積む際に、傾きや倒壊が起きないようにするために、どのような点に注意して工事が行われているのかを解説しています。

レンガの特徴と工事内容

photo レンガの特徴やメリット、種類、積み方、工事の流れについて説明しています。工事はレンガ積みとレンガ敷の工事の2パータンを説明しています。採寸、地盤調査、下地補強、レンガ積み工事までの流れを参考にしてください。

タイル工事

photo タイルは建物の外壁や内壁、床、屋根を覆う建材の一種です。乾式工法と湿式工法の違いやよくある施工トラブル、外壁タイルのリフォームなど、詳しく解説しています。建物の内装にも使われているタイルの特徴についても説明していますので、参考にしてください。

ACLの特徴と施工手順

photo ALCは、軽量気泡コンクリートと呼ばれる素材のことです。 耐久性・耐火性に優れているこの素材は、外壁や屋根、新幹線の素材にも使用されています。外壁施工に使われるALCパネルは、サイディングボードのように工場で成型されるため、品質が高いレベルで均一になっています。

お問い合わせはコチラへ!

icon 電話番号0238-23-0846
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。


ページトップに戻る