会社概要

会社名 綜合警備保障株式会社
代表者名 青山 幸恭(アオヤマ ユキヤス)
所在地 〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄4-1-1中日ビル9F
他の拠点 〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス パークスタワー11F
〒310-0817 茨城県水戸市柳町1-2-5
〒192-0072 東京都八王子市南町6-10
〒630-8012 奈良県奈良市二条大路南1-2-7
〒770-0942 徳島県徳島市昭和町1-37 相互産業ビル
〒381-0034 長野県長野市大字高田259-2
〒770-0942 東京都中央区築地2-3-4
〒870-0035 大分県大分市中央町2-9-27 三洋ビル
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3-3-10
〒590-0985 大阪府堺市堺区戎島町3-22-1 南海堺駅ビル6F
〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪2-14-16 天正八戸の里ビル6F
〒770-0942 東京都立川市錦町1-12-20
〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野3-13-15 第三タカビル
〒273-0011 千葉県船橋市湊町1-1-1
〒210-0006 神奈川県川崎市川崎区砂子2-4-10
〒261-0001 千葉県千葉市美浜区幸町1-26-5 綜警千葉ビル
〒420-0813 静岡県静岡市葵区長沼681-2
〒286-0033 千葉県成田市花崎町801 成田TTビル
〒651-0084 兵庫県神戸市中央区磯辺通4-1-44
〒171-0021 東京都豊島区西池袋5-5-21
〒108-0073 東京都港区三田3-11-36
〒110-0015 東京都台東区東上野1-1-12
〒164-0011 東京都中野区中央1-38-1 住友中野坂上ビル
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢388
〒410-0805 静岡県沼津市白銀町2-1
〒150-0032 東京都渋谷区鶯谷町2-3
〒107-8511 東京都港区元赤坂1-6-6
〒520-0804 滋賀県大津市本宮2-37-4
〒400-0865 山梨県甲府市太田町8-1
〒745-0034 山口県周南市御幸通2-18 徳山朝日生命ビル5F
〒360-0037 埼玉県熊谷市熊谷市筑波2-15 三井住友熊谷ビル
〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂2-6-5
〒330-0853 埼玉県さいたま市大宮区錦町682-2 大宮情報文化センタービル
〒870-0035 埼玉県所沢市くすのき台1-11-2
〒661-0976 兵庫県尼崎市潮江1-3-31 ベル
〒780-0053 高知県高知市駅前町5-5 大同生命高知ビル8F
〒760-0019 香川県高松市サンポート2-1 高松シンボルタワー16F
〒860-0012 熊本県熊本市紺屋今町9-6 熊本紺屋今町ビル
〒600-8357 京都府京都市下京区五条通堀川西入ル柿本町579
〒980-6006 宮城県仙台市青葉区中央4-6-1 住友生命仙台中央ビル
〒540-6307 大阪府大阪市中央区城見1-3-7 松下IMPビル7F
〒700-0826 岡山県岡山市北区磨屋町10-12
〒444-0059 愛知県岡崎市康生通西3-16
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-13-1
〒220-6210 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-5 クイーンズタワーC棟
〒640-8036 和歌山県和歌山市東鍛冶屋町49-2
〒453-0801 愛知県名古屋市中村区太閤3-1-18
〒802-0001 福岡県北九州市小倉北区浅野3-8-1 ATMビル7F
〒003-0811 北海道札幌市白石区菊水上町一条2-100 綜警札幌ビル
〒440-0888 愛知県豊橋市駅前大通1-27
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4-10-8 綜警福岡ビル
〒430-7722 静岡県浜松市中区板屋町111-2
〒670-0965 兵庫県姫路市東延末245番地6 ALSOK姫路ビル
〒491-0858 愛知県一宮市栄1-1-29
〒277-0842 千葉県柏市末広町5-19
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3-3-10 梅田ダイビル3F
〒286-0033 千葉県成田市花崎町801 成田TTビル
〒453-0851 愛知県名古屋市中村区畑江通7-1-1 綜警名古屋ビル
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄4-16-36 久屋中日ビル6F
〒540-6307 大阪府大阪市中央区城見1-3-7 松下IMPビル7F
電話番号 052-261-8728
資本金 18,675,011千円
建設業許可番号 国土交通大臣許可 第002812号
業務内容 電気工事 電気通信工事 消防施設工事 

主な対応工事

電気工事

コンセント工事

photo コンセント工事とは、住宅などにコンセントを設置する工事のことです。とくに新しくコンセントを設置する場合などは配線工事も必要となります。いずれにせよ、電気工事の一種なので工事中にある程度の危険も伴うこともあり、施工するには資格が必要です。

照明設備工事

photo 照明設備工事とは、照明器具を設置する電気工事のことです。依頼者の要望、建物の形状、他の設備とのかねあいを配慮して、適切な照明器具を設置するようにしなければいけません。新築住宅の他、店舗の改修工事などでも行われます。

ネオン設備工事

photo ネオン設備工事とは、ネオン管を点灯するネオン管灯設備、ネオン変圧器、点滅装置などから構成されるネオンサイン設置する工事のことです。電気工作物に係る法令の規定基づいて工事が行われ、施工するには資格が必要となります。

引込線工事

photo 電気は電柱から引込線によって各家庭に送られています。この引込線、引込線取付点、メーターなどを経て分電盤に配線する電気工事のことを引込線工事といいます。この引込線工事が完了して初めて、電気を使用できるようになるのです。

交通信号設備工事

photo 交通信号設備工事とは、道路上に交通信号機を新設したり、交換、移設などを行う電気工事のことです。交通、電気、通信、情報、土木、建築などの幅広い知識と技術を必要とします。そのため、交通信号工事士という認定資格もあります。

避雷針工事

photo 避雷針工事とは避雷針を設置する電気工事のことです。建築基準法では高さが20mを超える建物には避雷針を取り付けられることが義務付けられています。しかし、それより低い一戸建て住宅でも避雷針があった方が良い場合もあります。

電気防食工事

photo 電気防食工事とは、電流によって鋼材の劣化や損傷を防ぐシステムを作る電気工事のことです。塗装やメッキができない部分の金属の防食に役立ち、建物をより強固にします。金属防食工事にはいくつかの種類があり、状況に応じて選ぶことも可能です。

電気通信工事

消防施設工事

消防設備工事とは

photo 消防設備工事は、消火設備や警報設備、避難設備を設置する工事で、建物の大きさや用途によって必要な設備が消防法で義務付けられています。これをおろそかにすると罰則もありますし、大惨事を引き起こす危険性もありますから、必ず定められた消防設備を設置するようにしましょう。

屋内消火栓設置工事

photo 屋内消火栓の多くは、非常ボタンのついた四角い扉の中にあるホースなどを含む消火設備です。これは、火事になった時に自分たちで消火するためのものですから、素人が触ってもいいものなのです。

屋外消火栓設置工事

photo 屋外消火栓は、屋内消火栓と似ていますが放水量が多く、建物の1階、2階に使用するなどの違いもあります。屋外消火栓は屋内消火栓とどう違うのか、屋外消火栓にはどんな種類があるのか、ご説明します。

スプリンクラー設置工事

photo 火災の熱を感知して放水するスプリンクラーにも、様々な種類があります。それらは、広さや間取り、天井の高さなどによって使い分けられているのです。東京ドームにもスプリンクラーは設置されています。また、スプリンクラーの設置の流れもご説明します。

火災報知設備工事

photo 火災報知設備は、自動的に火災を感知して知らせてくれる設備です。また、ボタンを押して他の人に火災を知らせる事も出来ます。火災報知設備の仕組みや感知器の種類、設置の流れなどについてご説明します。

お問い合わせはコチラへ!

icon 電話番号052-261-8728
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。


ページトップに戻る