株式会社東京ソイルリサーチの会社概要
お問い合わせをお待ちしております
TEL. 06-6384-5321
会社概要
会社名 | 株式会社東京ソイルリサーチ |
代表者名 | 田部井 哲夫(タベイ テツオ) |
所在地 | 〒564-0062 大阪府吹田市垂水町3-27-10 |
他の拠点 | 〒231-0012 神奈川県横浜市中区相生町1-3 モアグランド関内ビル 〒461-0004 愛知県名古屋市東区葵3-11-6 〒951-3135 宮城県仙台市泉区八乙女中央2-1-36 〒152-0021 東京都目黒区東が丘2-11-16 〒003-0022 北海道札幌市白石区南郷通8丁目南1-15 〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南5-8-40 |
電話番号 | 06-6384-5321 |
資本金 | 165,000千円 |
建設業許可番号 | 国土交通大臣許可 第000247号 |
業務内容 | とび・土工工事 さく井工事 |
主な対応工事
とび・土工工事
さく井工事
さく井工事とは?
「さく井」とは井戸を掘ることをいい、漢字で書くと「鑿井」となります。国土交通省で定めているさく井工事業には、さく井・観測井・温泉掘削・還元井・井戸築造・揚水設備・さく孔など、さまざまな種類の工事があります。
地下水の探しかた
さく井工事を行う前には、どこをどのくらい掘れば水が湧き出すのか、事前調査をする必要があります。地下水を含む帯水層を見つけるため、資料調査、地表地質踏査、物理探査、水文調査などを行います。
さく井工事の流れ
さく井工事では、まず目的にあわせて井戸の大きさや深さを決めます。その設計仕様書に従って掘削し、水が通るケーシングパイプを埋め込みます。さらに井内洗浄、揚水試験、ポンプの設置をして井戸が完成します。
さまざまなさく井工法
さく井工事にはさまざまな方法があります。代表的なものとして、ロータリー式、パーカッション式、ダウンザホールハンマー式の3つが挙げられます。井戸の目的や周辺環境など、さまざまな条件を検討して工法を決定します。
井戸のメンテナンス
井戸も経年劣化していきます。水量の減少、水質の変化といった不具合を放置していると、それが原因で致命的なトラブルになることもあります。3~5年に1度の割合で定期的にメンテナンスしたほうが、井戸の寿命も延びます。
さく井工事の役割
都市部では日常的に井戸が使われていることは少なくなりましたが、近年では防災用として井戸が見直されてきています。地下水増加による地盤の盛り上がりなどの悪影響を見ても、井戸の利用を考えたほうがいいのではないでしょうか。
さく井工事に関する資格
さく井工事を行うにあたっては、特別な資格は必要ありません。しかし、さく井工事について一定レベルの知識や技術を持っていることの証明として、さく井技能士の資格があります。さく井技能士は国家資格です。
お問い合わせはコチラへ!
電話番号: 06-6384-5321
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。