会社概要

会社名 東洋シヤッター株式会社
代表者名 岡田 敏夫(オカダ トシオ)
所在地 〒849-0918
佐賀県佐賀市兵庫南2-3-22
他の拠点 〒567-0875 大阪府茨木市若草町1-31
〒640-8306 和歌山県和歌山市出島105-1
〒673-0005 兵庫県明石市小久保1-9-8
〒454-0851 愛知県名古屋市中川区北江町2-12
〒939-8261 富山県富山市萩原174-1
〒527-0024 滋賀県東近江市札の辻1-1-9
〒803-0801 福岡県北九州市小倉北区西港町63-2
〒623-0011 京都府綾部市青野町西中居41
〒441-8016 愛知県豊橋市新栄町字南小向41
〒721-0955 広島県福山市新涯町6-11-43
〒811-2304 福岡県糟屋郡粕屋町中原鶴町2563
〒433-8121 静岡県浜松市中区萩丘4-10-41
〒672-8048 兵庫県姫路市飾磨区三宅3-15
〒630-8357 奈良県奈良市杉ケ西町38
〒636-0202 奈良県磯城郡川西町結崎1596-6
〒578-0911 大阪府東大阪市中新開2-10-28
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-14-5 日本橋ビルKビル
〒305-0074 茨城県つくば市高野台2-3-7-103
〒526-0831 滋賀県長浜市宮司町字細畦811-4
〒852-8143 長崎県長崎市川平町1360-10
〒734-0022 広島県広島市南区東雲1-5-8
〒870-0018 大分県大分市豊海3-5-7
〒543-0052 大阪府大阪市天王寺区大道2-13-17
〒532-0021 大阪府大阪市淀川区田川北3-2-4
〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北1-4-1ライトヒルズ桜木101号
〒981-3133 宮城県仙台市泉区泉中央2-7-1-103
〒422-8058 静岡県静岡市駿河区中原573-1
〒311-4142 茨城県水戸市東赤塚2167-3 赤塚ミナミビル
〒658-014 兵庫県神戸市東灘区北青木2-1-34
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-14-5 日本橋Kビル
〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場2-3-2 南船場ハートビル12階
〒890-0033 鹿児島県鹿児島市西別府町3116-94
〒893-0047 鹿児島県鹿屋市下堀町9583-6
〒520-0052 滋賀県大津市朝日が丘1-4-40
〒747-0801 山口県防府市駅南町19-6
〒514-0815 三重県津市藤方586-4
〒599-8237 大阪府堺市中区深井水池町3087
〒857-1164 長崎県佐世保市白岳町121-2
〒760-0080 香川県高松市木太町2368-1
〒963-8052 福島県郡山市八山田5-344
〒861-8019 熊本県熊本市下南部3-11-20
〒811-2304 福岡県糟屋郡粕屋町大字仲原字鶴町2563
〒920-3132 石川県金沢市法光寺町225
〒601-8365 京都府京都市南区吉祥院石原開町62-2
〒839-0809 福岡県久留米市東合川7-2-5
〒500-8263 岐阜県岐阜市茜部新所1-105-2
〒700-0952 岡山県岡山市平田117-112
〒444-0915 愛知県岡崎市日名南町1-21
〒221-0855 神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町8-28
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南2-3-22
〒880-0841 宮崎県宮崎市吉村町下別府乙15-1
〒700-0952 岡山県岡山市北区平田117-112
電話番号 0952-22-8006
資本金 2,024,213千円
建設業許可番号 国土交通大臣許可 第001959号
業務内容 建築工事 建具工事 

主な対応工事

建築工事

新築工事

photo 一戸建ての新築工事には工程があり、それぞれの段階の注意点を踏まえ丁寧な建築工事をすることが欠かせません。居住性、デザイン性、耐震性、耐火性、耐久性、断熱・気密性などのバランスを考慮しながら、良い家づくりをすることが求められます。

増築工事

photo 増築工事とは現状の建物を壊さないまま床面積を増やす建築工事のことです。平屋を2階建てにしたり、敷地内に新しい建物を作るなどの方法があります。建て替えよりもコストの負担が少ないことが特徴です。ただし、場合によっては修繕費用、補強費用などが発生することもあります。

改築工事

photo 改築工事とは床面積を変えずに間取りの変更などを行う建築工事のことです。火災などで滅失した建物、家主の都合で除去された建物を、規模・構造ともに以前とほぼ同じものとして建て直す際などに施工されます。増築工事、改装工事、修繕工事と混同されることもありますが違う工事です。

減築工事

photo 減築工事とは家の床面積を減らすリフォームのことです。まず、ライフスタイルや周囲の環境の変化に応じて、どのような間取りにするかしっかりと計画を立てることがポイントになります。減築工事はメリットも大きいものの、注意すべきデメリットもあります。

耐震補強工事

photo 国や自治体の補助金・助成金制度が増えたためか、一戸建ての耐震補強工事の施工例が増加しています。地震の多い日本では重要度の高い建築工事ともいえるでしょう。一戸建ての耐震補強工事にかかる平均費用、具体的な施工例などを紹介します。

建具工事

建具工事の内容

photo 建具工事の内容について説明しています。建具には金属製の建具や木製の建具があり、施設や住宅の機能を安全に、快適にする役割があります。ここでは、カーテンウォールやシャッター、サッシ、ふすま、パーテーションなどの、建物に取付けるパーツの解説です。

自動ドア導入のメリット

photo 自動ドアを導入することで、福祉施設や病院、商業施設などの機能性、利便性を向上します。ここでは、自動ドアの仕組みと導入メリット、取付け工事の概要を紹介しています。

シャッターの種類と取付け

photo シャッターの役割、種類、取付け工事の流れを説明しています。 施設の種類によって、目的に応じたタイプの違うシャッターを施工することが可能です。

ふすまの張り替え

photo 和ふすまを張り替える時の工程を、解説しています。 ふすまはちょっとした衝撃で敗れやすく、経年劣化しやすい建具です。そのため、定期的なメンテナンスや修繕が必要となります。

サッシの取付け

photo サッシの取付け工事についての説明をしています。 建物の築年数が経過すると、アルミサッシが劣化してしまいますので、窓のたてつけが悪くなっていきます。そのため定期的な点検と、交換が必要な部分です。

パーテーション設置工事

photo フロアを仕切って有効にスペースを活用できるパーテーションの種類と設置工事を説明しています。簡単に取付けができるため、短いスケジュールで工事を行うことができます。

お問い合わせはコチラへ!

icon 電話番号0952-22-8006
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。


ページトップに戻る