会社概要

会社名 有限会社中向井ガラス
代表者名 中向井 克敏(ナカムカイ カツトシ)
所在地 〒737-0143
広島県呉市広白石3-10-14
電話番号 0823-72-0600
資本金 3,000千円
建設業許可番号 広島県知事許可 第033010号
業務内容 大工工事 ガラス工事 建具工事 

主な対応工事

大工工事

大工工事

photo 大工工事とはどういう工事のことをいうのか?また、住宅を建てる場合の、大工工事が必要となる、基礎工事から棟木の設置までの工程について説明しています。

造作工事

photo 主に大工職人が受け持つ、造作工事について説明しています。 下地の設置から、壁や床、天井の表面に石膏ボードを張るまでの施工内容について紹介しています。

柱と梁の補強工事

photo 木造建築の柱と梁の補強工事について説明しています。 建物の耐震性や耐久性に影響のある重要な部材ですので、劣化が生じていれば補強をし、強度が足りなければ、新たに部材を足さなければなりません。

型枠工事

photo コンクリートの建物の躯体や、基礎部分に必要となるのが型枠工事です。 ここでは、型枠工事の概要、工法の種類、工事の流れについて説明しています。

木造建築工法の種類

photo 昔からある木造建築工法の一つで、今でもその技術が引き継がれている木造軸組工法(在来工法)と、耐震性、気密性に定評のある木造枠組壁工法(ツーバイフォー工法)について、それぞれの特徴を説明しています。

木造住宅のリフォーム

photo 木造住宅のリフォームと、木造大工の仕事内容について説明しています。梁と柱で支えられている木造住宅には、間取りを自由に変えられるメリットがあり、リフォームしてメンテナンスをすれば長く住み続けられるのが木造住宅の強みです。

ガラス工事

窓ガラスの安全対策

photo 窓ガラスの安全対策についての内容を説明します。 飛散しやすいフロートガラスを設置している場合や、シーリング材の劣化には注意が必要です。 安全性を向上させるため、建物の窓ガラスを台風や地震に強くして、万が一割れた時にガラスの飛散や脱落を防ぐための施工を紹介します。

窓ガラスの種類

photo 窓ガラスに用いられているガラスの種類を、それぞれ紹介しています。一般的によく使われているものから、耐久性の高いもの、耐熱性の高いものまで、用途によって種類は様々です。

窓ガラスの防犯対策

photo 一般的によく使われているフロートガラスと比較して、断然に強度が高い防犯ガラスは、空き巣の侵入を効果的に防ぐことが可能です。 ここでは、その防犯ガラスの特徴について説明しています。防犯ガラスには強度に種類がありますので、設置する建物に応じたものを選ぶことになります。

窓ガラスの修理と交換

photo 窓ガラスの修理と交換について説明をしています。ガラスは小傷程度であれば、ガラス研磨だけで済むこともありますが、ガラスにヒビや亀裂が入ってしまうと、修理だけでは元に戻すことができないため、新しいものに交換する必要があります。

窓ガラスの断熱対策

photo ここでは、断熱ガラスの特徴や構造を説明しています。 建物の中の空調効率を上げたい場合は、窓に断熱性能のあるガラスを設置することで、室温が安定しやすくなります。 断熱ガラスに交換することで、結露を防ぐことにもなりますので、建物にとっても施工するメリットが大きい対策のひとつです。

窓ガラスの防火対策

photo 火災に備えた、窓ガラスの防火対策について説明しています。防火ガラスを設置することで、火災時に破片が飛散するのを防ぎ、長時間、火を閉じ込めて延焼を防ぎます。また、断熱ガラスの性能も併せ持つ防火ガラスもあります。

建具工事

建具工事の内容

photo 建具工事の内容について説明しています。建具には金属製の建具や木製の建具があり、施設や住宅の機能を安全に、快適にする役割があります。ここでは、カーテンウォールやシャッター、サッシ、ふすま、パーテーションなどの、建物に取付けるパーツの解説です。

自動ドア導入のメリット

photo 自動ドアを導入することで、福祉施設や病院、商業施設などの機能性、利便性を向上します。ここでは、自動ドアの仕組みと導入メリット、取付け工事の概要を紹介しています。

シャッターの種類と取付け

photo シャッターの役割、種類、取付け工事の流れを説明しています。 施設の種類によって、目的に応じたタイプの違うシャッターを施工することが可能です。

ふすまの張り替え

photo 和ふすまを張り替える時の工程を、解説しています。 ふすまはちょっとした衝撃で敗れやすく、経年劣化しやすい建具です。そのため、定期的なメンテナンスや修繕が必要となります。

サッシの取付け

photo サッシの取付け工事についての説明をしています。 建物の築年数が経過すると、アルミサッシが劣化してしまいますので、窓のたてつけが悪くなっていきます。そのため定期的な点検と、交換が必要な部分です。

パーテーション設置工事

photo フロアを仕切って有効にスペースを活用できるパーテーションの種類と設置工事を説明しています。簡単に取付けができるため、短いスケジュールで工事を行うことができます。

お問い合わせはコチラへ!

icon 電話番号0823-72-0600
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。


ページトップに戻る