株式会社龍野衛生公社の会社概要
お問い合わせをお待ちしております
TEL. 0791-63-3312
会社概要
会社名 | 株式会社龍野衛生公社 |
代表者名 | 深澤 健太(フカザワ ケンタ) |
所在地 | 〒679-4169 兵庫県たつの市龍野町大道2-11 |
電話番号 | 0791-63-3312 |
資本金 | 11,000千円 |
建設業許可番号 | 兵庫県知事許可 第502924号 |
業務内容 | しゆんせつ工事 |
主な対応工事
しゆんせつ工事
しゅんせつ工事の重要性
しゅんせつ工事とは、港湾、河川、運河などの底をさらって土砂を取り去る土木工事のことです。治水、船舶の航路の確保などさまざまな目的で行われます。四方を海に囲まれ、河川も多い日本の国土にとって、しゅんせつ工事は非常に重要です。
ポンプしゅんせつ工事
ポンプしゅんせつ工事とは、ポンプを利用して海底などの泥を吸引して取り除く工事のことです。軟泥から硬質土まで対応することができ、港湾用の大規模工事から、河川・湖沼を対象とした小規模工事まで、幅広く活用されています。
グラブしゅんせつ工事
グラブしゅんせつ工事とは、グラブバケットという二枚貝のように開閉しながら物体をすくい上げるものを使用して、水底に堆積している土砂を掘削するしゅんせつ工事のことです。グラブしゅんせつ船という、巻き上げ機でしゅんせつ用のグラブバケットを昇降させて作業をします。
ダムしゅんせつ工事
ダムしゅんせつ工事とは、ダムに施工するしゅんせつ工事のことです。治水などを目的として造成されたダム湖も、その湖底に砂が堆積しては、きちんと機能することが難しくなります。そのため、ダムしゅんせつ工事が必要となるのです。
しゅんせつロボット工事
しゅんせつロボット工事とは、しゅんせつロボットを利用したしゅんせつ工事のことです。主にしゅんぜつ船を稼働させるのが困難な場所の工事に利用されます。陸上からの操作はもちろん、ある程度の自律性も求められるのがしゅんせつロボットの特徴です。
しゅんせつ船の種類
海底の堆積物を取り除く海洋土木工事は、しゅんせつ船による施工がメインになっています。しゅんせつ船と一口に言ってもさまざまなタイプがあり、作業を行う場所によって最も適したしゅんせつ船を選択するようにしなければいいけません。
お問い合わせはコチラへ!
電話番号: 0791-63-3312
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。