NECフィールディング株式会社の会社概要
お問い合わせをお待ちしております
TEL. 027-255-5461
会社概要
会社名 | NECフィールディング株式会社 |
代表者名 | 中江 靖之(ナカエ ヤスユキ) |
所在地 | 〒371-0855 群馬県前橋市問屋町2-4-3 |
他の拠点 | 〒540-8551 大阪府大阪市中央区城見1-4-24 〒640-8106 和歌山県和歌山市三木町中ノ丁15 〒190-0022 東京都立川市錦町2-4-6 〒920-0919 石川県金沢市南町4-55 〒802-0014 福岡県北九州市小倉北区砂津1-5-34 〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西4-1 〒960-8074 福島県福島市西中央5-6-1 〒812-0004 福岡県福岡市博多区榎田2-3-27 〒918-8206 福井県福井市北四ツ居町518 〒930-0004 富山県富山市桜橋通り2-25 〒435-0047 静岡県浜松市東区原島町111 〒040-0001 北海道函館市五稜郭町1-14 〒590-0075 大阪府堺市堺区南花田口町2-30-20 〒630-8001 奈良県奈良市法華寺町219-1 〒770-0852 徳島県徳島市徳島町2-19-1 〒080-0013 北海道帯広市西三条南10-32 〒984-0051 宮城県仙台市若林区新寺1-3-45 〒108-0023 東京都港区芝浦4-9-25 〒110-0014 東京都台東区北上野2-23-5 〒261-7129 千葉県千葉市美浜区中瀬2-6-1 〒680-0845 鳥取県鳥取市富安2-159 〒380-0824 長野県長野市南石堂町1293 〒850-0032 長崎県長崎市興善町6-5 〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄2-28-22 〒730-0031 広島県広島市中区紙屋町2-2-12 〒870-0921 大分県大分市萩原4-9-65 〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町2-1-6 〒422-8004 静岡県静岡市駿河区国吉田2-1-20 〒030-0802 青森県青森市本町1-2-20 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2-8-4 〒020-0866 岩手県盛岡市本宮3-13-20 〒243-0018 神奈川県厚木市中町4-16-21 〒650-0031 兵庫県神戸市中央区東町126 〒169-0072 東京都新宿区大久保1-3-21 〒792-0003 愛媛県新居浜市新田町3-2 〒950-0986 新潟県新潟市中央区神道寺南2-4-15 〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢1031 〒790-0814 愛媛県松山市味酒町1-3 〒184-0013 東京都小金井市前原町5-9-7 〒111-0052 東京都台東区柳橋2-19-6 〒010-0951 秋田県秋田市山王1-3-29 〒108-0073 東京都港区三田1-4-28 〒890-0062 鹿児島県鹿児島市与次郎2-4-35 〒520-0043 滋賀県大津市中央4-5-4 〒754-0011 山口県山口市小郡御幸町4-9 〒990-2445 山形県山形市南栄町3-6-34 〒690-0049 島根県松江市袖師町2-38 〒514-0042 三重県津市新町3-2-1 〒471-0034 愛知県豊田市小坂本町1-5-3 〒003-0001 北海道札幌市白石区東札幌一条1-6-33 〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町2-85-5 〒849-0937 佐賀県佐賀市鍋島3-2-19 〒780-0870 高知県高知市本町4-2-40 〒760-0008 香川県高松市中野町29-2 〒400-0858 山梨県甲府市相生2-3-16 〒135-0016 東京都江東区東陽2-2-20 〒730-0042 広島県広島市中区国泰寺町2-5-11 〒154-0005 東京都世田谷区三宿1-13-1 〒963-8022 福島県郡山市西ノ内1-22-13 〒299-1144 千葉県君津市東坂田1-3-2 〒860-0844 熊本県熊本市中央区水道町8-6 〒812-0037 福岡県福岡市博多区御供所町1-1 〒213-0011 神奈川県川崎市高津区久本3-5-7 〒604-8804 京都府京都市中京区壬生坊城町24-1 古川勘ビル4階 〒880-0806 宮崎県宮崎市広島1-18-7 〒500-8367 岐阜県岐阜市宇佐南3-4-7 〒604-8804 京都府京都市中京区壬生坊城町24-1 〒566-0022 大阪府摂津市三島3-14-45 〒901-2112 沖縄県浦添市沢岻2-17-1 〒700-0986 岡山県岡山市北区新屋敷町1-1-18 〒321-0954 栃木県宇都宮市元今泉2-7-6 〒310-0911 茨城県水戸市見和3-575-3 〒070-0033 北海道旭川市三条通9丁目左1号 〒090-0024 北海道北見市北四条東3-1-1 〒305-0821 茨城県つくば市春日3-22-8 〒760-0078 香川県高松市今里町6-17 〒792-0003 愛媛県新居浜市新田町3-2-27 〒870-0034 大分県大分市都町1-2-19 〒950-0088 新潟県新潟市中央区万代2-3-16 〒462-0046 愛知県名古屋市北区城見通3-5 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2-13-30 〒520-0043 滋賀県大津市中央4-54 〒540-8551 大阪府大阪市中央区城見1-4-24 〒104-0032 東京都中央区八丁堀4-5-8 |
電話番号 | 027-255-5461 |
資本金 | 9,670,100千円 |
建設業許可番号 | 国土交通大臣許可 第015755号 |
業務内容 | 電気工事 管工事 内装仕上工事 電気通信工事 |
主な対応工事
電気工事
コンセント工事
コンセント工事とは、住宅などにコンセントを設置する工事のことです。とくに新しくコンセントを設置する場合などは配線工事も必要となります。いずれにせよ、電気工事の一種なので工事中にある程度の危険も伴うこともあり、施工するには資格が必要です。
照明設備工事
照明設備工事とは、照明器具を設置する電気工事のことです。依頼者の要望、建物の形状、他の設備とのかねあいを配慮して、適切な照明器具を設置するようにしなければいけません。新築住宅の他、店舗の改修工事などでも行われます。
ネオン設備工事
ネオン設備工事とは、ネオン管を点灯するネオン管灯設備、ネオン変圧器、点滅装置などから構成されるネオンサイン設置する工事のことです。電気工作物に係る法令の規定基づいて工事が行われ、施工するには資格が必要となります。
引込線工事
電気は電柱から引込線によって各家庭に送られています。この引込線、引込線取付点、メーターなどを経て分電盤に配線する電気工事のことを引込線工事といいます。この引込線工事が完了して初めて、電気を使用できるようになるのです。
交通信号設備工事
交通信号設備工事とは、道路上に交通信号機を新設したり、交換、移設などを行う電気工事のことです。交通、電気、通信、情報、土木、建築などの幅広い知識と技術を必要とします。そのため、交通信号工事士という認定資格もあります。
避雷針工事
避雷針工事とは避雷針を設置する電気工事のことです。建築基準法では高さが20mを超える建物には避雷針を取り付けられることが義務付けられています。しかし、それより低い一戸建て住宅でも避雷針があった方が良い場合もあります。
電気防食工事
電気防食工事とは、電流によって鋼材の劣化や損傷を防ぐシステムを作る電気工事のことです。塗装やメッキができない部分の金属の防食に役立ち、建物をより強固にします。金属防食工事にはいくつかの種類があり、状況に応じて選ぶことも可能です。
管工事
冷暖房設備工事
冷暖房設備工事とはエアコンを取り付ける管工事のことです。室内機と室外機を設置し、配管工事、配線工事を行うことが主な作業になります。省電力、低環境負荷型のエアコンも増えてきている昨今、新しい機種に取り替える工事も少なくありません。
冷凍冷蔵設備工事
冷凍冷蔵設備工事とは冷蔵庫やショーケースなどを設置する管工事のことです。飲食店をはじめとして、ケーキショップなど生ものを販売する小売店でも欠かせないものと言って良いでしょう。冷凍冷蔵設備工事の工程や注意点などについてまとめました。
空調設備工事
空調設備とは正しくは空気調和設備と言い、湿度、温度、空気清浄などの室内環境を調整するための設備です。そのような空調設備を取り付ける管工事を空調設備工事と言います。近年、マンションの高層化、気密化が進んでいるため、空調設備工事の需要も高まっています。
給水給湯設備工事
給水設備とは生活や業務に必要な水を供給する設備のことです。一方、給湯設備は風呂、洗面台、キッチンなどにお湯を供給する設備です。これらを取り付ける管工事のことを給水給湯設備工事と言います。一般家庭でも店舗でもなくてはならないない工事です。
ガス管配管工事
ガス管配管工事とは、ガス管を配置する管工事のことです。新築の時はもちろん、増改築に伴ってガス栓を増やす際にも行われます。ガスにはプロパンガス、都市ガスがありますが、それぞれの工事内容などが異なるので注意が必要です。
ダクト工事
ダクトとは気体を運ぶ管のことです。おもに空調、換気、排煙などを目的として天井裏などに設置されます。このダクトを取り付ける管工事のことをダクト工事といいます。ダクトにはさまざまな種類があり、目的に応じて的確に選択しなけれないけません。
浄化槽工事
浄化槽とは生活の中で発生する汚れた水を、きれいにして川などに流す装置のことです。そのような浄化槽を設置する管工事のことを浄化槽工事といいます。現在でも下水道が通っていないエリアでは浄化槽を取り付けることが法律で定められています。
内装仕上工事
内装仕上工事とは
天井や壁、床などを作る内装仕上工事は、建物の最終的な仕上がりを決める大切な仕事です。インテリア工事、天井仕上工事、壁張り工事、間仕切り工事、床仕上工事、畳・ふすま工事、防音工事などが内装仕上工事になります。
軽天工事
軽天工事とは、壁や天井の下地となる骨組みを作る工事です。建物の骨組みを作った後、最初に入る内装仕上工事なので、この作業の出来栄えによって、その後の内装仕上げ工事、建物の居住性が大きく変わります。
天井の内装仕上
昔の家には天井などはありませんでしたが、天井にはほこりやチリの落下防止や明るさの調整など様々な役割があります。天井が剥がれ落ちたりすると被害が大きくなるため、細心の注意をもって内装仕上を行います。
壁張り工事
壁に貼る壁材にはクロスや塗り壁、木材、タイルといったものがあり、それぞれに費用や工期、耐久性などの特徴があります。使用する壁材のメリット・デメリットを把握し、目的に応じたものを選びましょう。
間仕切り工事
間仕切りは壁とは違ってレイアウト変更や移設などに容易に対応出来るうえに再利用も可能です。間仕切りにもLGSやガラス、スチール、アルミなどの様々な材質のものが用意されていますから、特徴を把握して最適なものを選んでください。
防音工事
屋外の騒音が建物の中に聞こえないようにする防音工事は、落ち着いた生活には欠かせない大切な工事です。窓や壁、床や天井などに適切な処置を施すことで、快適な暮らしを手に入れる事が出来ます。見た目にはあまり分かりませんが、決して手を抜けない内装仕上工事です。
畳・ふすまの工事
最近では畳やふすまにも様々なバリエーションが用意されており、好みに合わせてカスタマイズすることが可能です。和室がなくても洋室にフィットする畳もありますから、自分には関係ないと思わずに参考にしてみてください。
電気通信工事
お問い合わせはコチラへ!
電話番号: 027-255-5461
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。