会社概要

会社名 東建コーポレーション株式会社
代表者名 左右田 稔(ソウダ ミノル)
所在地 〒849-0502
佐賀県杵島郡江北町大字佐留志1915-1
他の拠点 〒197-0804 東京都あきる野市秋川5-6-1
〒454-0869 愛知県名古屋市中川区荒子5-26
〒242-0028 神奈川県大和市桜森2-13-1
〒837-0916 福岡県大牟田市田隈444-2
〒870-0850 大分県大分市大分県大分市賀来西1-14-8
〒520-0802 滋賀県大津市馬場2-13-43
〒571-0015 大阪府門真市三ツ島3-4-32
〒503-0022 岐阜県大垣市中野町5-18
〒373-0806 群馬県太田市龍舞町1618-3
〒818-0104 福岡県太宰府市通古賀4-11-1
〒507-0038 岐阜県多治見市白山町1-77-3
〒121-0061 東京都足立区花畑6-13-13
〒123-0861 東京都足立区加賀2-8-7
〒252-0143 神奈川県相模原市緑区橋本3-18-5エーケービル303号
〒710-0253 岡山県倉敷市新倉敷駅前5丁目125-1
〒710-0847 岡山県倉敷市東富井864-1
〒371-0844 群馬県前橋市古市町1-46-7
〒595-0802 大阪府泉北郡忠岡町高月南1-1-23
〒210-0007 神奈川県川崎市川崎区駅前本町10-5クリエ川崎503号室
〒213-0032 神奈川県川崎市高津区久地3-16-6
〒333-0808 埼玉県川口市長蔵新田300
〒350-1137 埼玉県川越市大字砂新田104-7
〒264-0023 千葉県千葉市若葉区貝塚町2-3-41
〒266-0033 千葉県千葉市緑区おゆみ野南1-18-3
〒980-0013 宮城県仙台市青葉区花京院1-1-5タカノボル第25ビル8F
〒981-1105 宮城県仙台市太白区宮城県仙台市太白区西中田3-22-11エトワール南仙台1F
〒986-0847 宮城県石巻市中浦1-1-57
〒315-0037 茨城県石岡市東石岡4-1-39
〒420-0043 静岡県静岡市葵区川辺町2-5-7
〒038-0003 青森県青森市大字石江字高間69-1
〒273-0031 千葉県船橋市西船5-26-25
〒793-0006 愛媛県西条市下島山甲1364-1
〒029-2206 岩手県陸前高田市米崎町字川内93-4
〒020-0851 岩手県盛岡市向中野2-49-12
〒286-0025 千葉県成田市東町786-1
〒310-0836 茨城県水戸市元吉田町1315-1
〒650-0033 兵庫県神戸市中央区江戸町95井門神戸ビル9F
〒651-1312 兵庫県神戸市北区有野町有野2316-1
〒950-0841 新潟県新潟市東区中野山4-16-17
〒479-0829 愛知県常滑市本町1-15
〒253-0084 神奈川県茅ヶ崎市円蔵2469-1
〒410-0058 静岡県沼津市沼北町1-2-12
〒399-0014 長野県松本市平田東2-20-12
〒790-0043 愛媛県松山市保免西1-541-1
〒270-0011 千葉県松戸市根木内37-7
〒485-0028 愛知県小牧市東新町160-1
〒250-0875 神奈川県小田原市南鴨宮3-5-15
〒800-0236 福岡県北九州市小倉南区下貫2-2-24
〒323-0829 栃木県小山市東城南2-38-17
〒359-0037 埼玉県所沢市くすのき台3-1-2
〒344-0058 埼玉県春日部市栄町1-282
〒693-0004 島根県出雲市渡橋町235-1
〒011-0936 秋田県秋田市将軍野南2-5-31
〒746-0012 山口県周南市政所2-10-6
〒302-0115 茨城県守谷市中央4-26-1
〒524-0045 滋賀県守山市金森町850
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2-1-33
〒314-0031 茨城県鹿嶋市大字宮中字角内附4648-1
〒890-0055 鹿児島県鹿児島市上荒田町38-8
〒510-0824 三重県四日市市城東町22-2
〒990-2339 山形県山形市成沢西1-5-1
〒007-0842 北海道札幌市東区北42条東4-1-1
〒362-0813 埼玉県北足立郡伊奈町学園2-144
〒590-0048 大阪府堺市堺区一条通り1-21
〒640-8403 和歌山県和歌山市北島417-4
〒510-0237 三重県鈴鹿市南江島町24-5
〒458-0008 愛知県名古屋市緑区平手北1-1009
〒270-0137 千葉県流山市市野谷654-1
〒190-0004 東京都立川市柏町3-18-5
〒292-0038 千葉県木更津市ほたる野1-19-4
〒297-0024 千葉県茂原市八千代3丁目11番地9
〒674-0067 兵庫県明石市大久保町駅前1-16-12
〒465-0036 愛知県名古屋市名東区藤里町306
〒981-1217 宮城県名取市美田園7-1-2
〒462-0012 愛知県名古屋市北区楠4-405
〒899-4332 鹿児島県霧島市国分中央3-35-10
〒573-0032 大阪府枚方市岡東町12-1ひらかたサンプラザ1号館611
〒904-0103 沖縄県中頭郡北谷町桑江101
〒471-0064 愛知県豊田市梅坪2-10-7
〒560-0004 大阪府豊中市少路1-1-30
〒441-8016 愛知県豊橋市新栄町字南小向9-1
〒665-0874 兵庫県宝塚市中筋5-13-19
〒683-0009 鳥取県米子市観音寺新町4-2-1
〒254-0055 神奈川県平塚市上平塚1-56
〒960-0102 福島県福島市鎌田字一里塚5-8
〒620-0940 京都府福知山市駅南町1-282
〒721-0965 広島県福山市王子町2-19-28
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2-3-10天神パインクレスト210号室
〒819-0054 福岡県福岡市西区上山門3-17-71
〒811-0202 福岡県福岡市東区和白2-9-1
〒918-8003 福井県福井市毛矢1-2-24
〒417-0061 静岡県富士市伝法944-4
〒939-8205 富山県富山市新根塚町1-9-45
〒432-8069 静岡県浜松市西区志都呂1-35-14
〒670-0949 兵庫県姫路市三左衛門堀東の町55
〒522-0201 滋賀県彦根市高宮町2044-1
〒729-0141 広島県尾道市高須町4773-3
〒438-0071 静岡県磐田市今之浦4丁目21-8
〒807-0802 福岡県北九州市八幡西区力丸町15-1
〒340-0816 埼玉県八潮市中央2-5-9
〒866-0875 熊本県八代市熊本県八代市横手新町19-6
〒276-0029 千葉県八千代市村上南5-5-1
〒041-0852 北海道函館市鍛冶2-35-19
〒358-0003 埼玉県入間市豊岡5-2-41
〒316-0036 茨城県日立市鮎川町5-9-1
〒191-0053 東京都日野市豊田2丁目33-6
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち4-21-7
〒631-0845 奈良県奈良市宝来14-26
〒770-0004 徳島県徳島市南田宮3-6-48
〒251-0871 神奈川県藤沢市善行7丁目3397
〒426-0041 静岡県藤枝市高柳2-4-10
〒811-0112 福岡県糟屋郡新宮町大字下府371-7
〒739-0041 広島県東広島市西条町寺家5475-2
〒869-1101 熊本県菊池郡菊陽町津久礼2782-6
〒283-0006 千葉県東金市東新宿21-11
〒176-0011 東京都練馬区豊玉上2-25-9但馬ビル7F
〒110-0005 東京都台東区上野6-16-18あいおい都信ビル9F
〒477-0031 愛知県東海市大田町前田77
〒703-8221 岡山県岡山市中区長岡448-6
〒847-0038 佐賀県唐津市和多田大土井9-20
〒632-0097 奈良県天理市中町215-1
〒543-0063 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町4-1赤松ビル7F
〒350-2206 埼玉県鶴ヶ島市藤金845-3
〒514-0831 三重県津市本町15-12
〒680-0802 鳥取県鳥取市青葉町1-104
〒380-0803 長野県長野市三輪1301-2
〒851-0134 長崎県長崎市田中町76-16
〒194-0021 東京都町田市中町2-5-2
〒351-0034 埼玉県朝霞市西原1-5-8
〒871-0015 大分県中津市牛神37-1
〒327-0821 栃木県佐野市高萩町1325-3
〒859-3223 長崎県佐世保市広田1-6-70
〒365-0045 埼玉県鴻巣市氷川町1-6
〒780-0024 高知県高知市前里294-3
〒761-8071 香川県高松市伏石町2163-1
〒506-0825 岐阜県高山市石浦町5-425-1
〒370-0854 群馬県高崎市下之城町180-6
〒732-0828 広島県広島市南区京橋町1-2新京橋ビル801号
〒731-0113 広島県広島市安佐南区西原4-25-22
〒412-0043 静岡県御殿場市新橋918-1
〒306-0226 茨城県古河市女沼849-3
〒305-0818 茨城県つくば市学園南2-6-10
〒963-0534 福島県郡山市日和田町字原12-35
〒860-0059 熊本県熊本市野中3-6-20
〒360-0841 埼玉県熊谷市新堀266-2
〒920-0044 石川県金沢市南広岡町ハ42-1磯野ビル2F
〒612-8443 京都府京都市伏見区竹田藁屋町51
〒610-0313 京都府京田辺市三山木野神52-6
〒880-0904 宮崎県宮崎市中村東3-4-46
〒830-0001 福岡県久留米市小森野5-2-5
〒500-8367 岐阜県岐阜市宇佐南1-18-14
〒763-0071 香川県丸亀市田村町615-1
〒448-0806 愛知県刈谷市松栄町1-11-8
〒273-0107 千葉県鎌ヶ谷市新鎌ヶ谷3-3-12
〒634-0006 奈良県橿原市新賀町84-6
〒497-0054 愛知県海部郡蟹江町錦2-153
〒675-0065 兵庫県加古川市加古川町篠原町103-9
〒751-0805 山口県下関市一の宮住吉3-6-45
〒904-2165 沖縄県沖縄市宮里4-19-6
〒700-0953 岡山県岡山市南区西市852-1
〒444-2134 愛知県岡崎市大樹寺3-12-9
〒245-0013 神奈川県横浜市泉区中田東3-2-10
〒231-0045 神奈川県伊勢佐木町2-88横浜満利屋第二ビル3F
〒226-0028 神奈川県横浜市緑区いぶき野31-1
〒224-0033 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東3-22-4
〒955-0092 新潟県三条市須頃2-93
〒466-0054 愛知県名古屋市昭和区円上町1-25
〒343-0828 埼玉県越谷市レイクタウン2-25-1
〒336-0962 埼玉県さいたま市緑区大字下野田713
〒321-0118 栃木県宇都宮市インターパーク1-3-1
〒611-0033 京都府宇治市大久保町旦椋80-8
〒206-0812 東京都稲城市矢野口1626-1
〒491-0072 愛知県一宮市中島通3-21-2
〒372-0039 群馬県伊勢崎市ひろせ町4098-2
〒259-1131 神奈川県伊勢原市伊勢原1-21-16
〒312-0018 茨城県ひたちなか市笹野町1-15-41
〒972-8316 福島県いわき市常磐西郷町落合82-1
〒331-0047 埼玉県さいたま市西区指扇3741
〒300-1206 茨城県牛久市ひたち野西3-37-9
〒963-0534 福島県郡山市日和田町字原12-35
〒972-8316 福島県いわき市常磐西郷町落合82-1
〒321-0118 栃木県宇都宮市インターパーク1-3-1
〒819-0054 福岡県福岡市西区上山門3-17-7
〒870-0850 大分県大分市賀来西1-14-8
〒273-0031 千葉県船橋市西船5-26-25
〒270-0128 千葉県流山市おおたかの森西1-37-8
〒950-0841 新潟県新潟市東区中野山4-16-17
〒506-0031 岐阜県高山市西之一色町3-687-1
〒611-0033 京都府宇治市大久保町旦椋80-8
〒591-8032 大阪府堺市北区百舌鳥梅町3丁1-1ユニヴァリィ中百舌鳥1F
〒662-0831 兵庫県西宮市丸橋町6-8辻マンション1F
〒130-0002 東京都墨田区業平1-21-9あさひ墨田ビル4F
〒156-0041 東京都世田谷区大原1-63-9アーク笹塚ビル2F
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-16-7ライオンズマンション西葛西駅前三基ビル301
〒194-0034 東京都町田市根岸町1012-5レスパスアグレアーブル1F
電話番号 0952-86-5770
資本金 4,800,000千円
建設業許可番号 国土交通大臣許可 第008469号
業務内容 土木工事 建築工事 内装仕上工事 

主な対応工事

土木工事

河川工事

photo 河川工事は自然災害から人々の生活を守る、土木工事の中でも重要性の高いものです。河川の上流部では砂防工事、地すべり防止工事、砂防ダムの建設が行われます。中流部・下流部では堤防の建設、床止め工事、河道整正といった方法が用いられるのが一般的です。

トンネル工事

photo 国土の7割が山岳地帯を占める日本では、これまで多くのトンネルが造成され、高度な土木技術が発達してきました。代表的なトンネル工事工法としては山岳工法とシールド工法があり、岩盤の固さなどに応じて適切な方法が選択されています。

橋梁工事

photo 橋梁工事とは河川、渓谷、運河、海などに橋を架ける土木工事のことです。インフラ整備には欠かせない土木工事といって良いでしょう。橋梁工事は橋を支える部分を作る下部工工事、橋から上の部分を作る上部工工事から構成されています。

土地造成工事

photo 土地造成工事とは自然の地形のままでは使いにくい場所に土木工事を行い、使いやすいように整地することです。適切な土地改良を行うには、まず、土地の特徴を正しく把握しなければいけません。さまざまな専門知識と技術が必要といえます。

下水道管埋没工事

photo 下水道管埋没工事とは下水道本管を土の中に埋めていく土木作業です。工事を始める前に周囲の環境を十分に調査することが欠かせません。また、場所や条件によって違う施工方法が用いられますが、開削工法と推進工法がメインになります。

治山工事

photo 治山工事とは森林の造成と保全を目的として、山の地盤を安定させる土木工事のことです。荒廃した特殊な環境に臨むケースも多く、危険に早急に対応する専門的な知識と技術が必要とされます。山腹工、渓流工、地すべり防止工などに大別されます。

建築工事

新築工事

photo 一戸建ての新築工事には工程があり、それぞれの段階の注意点を踏まえ丁寧な建築工事をすることが欠かせません。居住性、デザイン性、耐震性、耐火性、耐久性、断熱・気密性などのバランスを考慮しながら、良い家づくりをすることが求められます。

増築工事

photo 増築工事とは現状の建物を壊さないまま床面積を増やす建築工事のことです。平屋を2階建てにしたり、敷地内に新しい建物を作るなどの方法があります。建て替えよりもコストの負担が少ないことが特徴です。ただし、場合によっては修繕費用、補強費用などが発生することもあります。

改築工事

photo 改築工事とは床面積を変えずに間取りの変更などを行う建築工事のことです。火災などで滅失した建物、家主の都合で除去された建物を、規模・構造ともに以前とほぼ同じものとして建て直す際などに施工されます。増築工事、改装工事、修繕工事と混同されることもありますが違う工事です。

減築工事

photo 減築工事とは家の床面積を減らすリフォームのことです。まず、ライフスタイルや周囲の環境の変化に応じて、どのような間取りにするかしっかりと計画を立てることがポイントになります。減築工事はメリットも大きいものの、注意すべきデメリットもあります。

耐震補強工事

photo 国や自治体の補助金・助成金制度が増えたためか、一戸建ての耐震補強工事の施工例が増加しています。地震の多い日本では重要度の高い建築工事ともいえるでしょう。一戸建ての耐震補強工事にかかる平均費用、具体的な施工例などを紹介します。

内装仕上工事

内装仕上工事とは

photo 天井や壁、床などを作る内装仕上工事は、建物の最終的な仕上がりを決める大切な仕事です。インテリア工事、天井仕上工事、壁張り工事、間仕切り工事、床仕上工事、畳・ふすま工事、防音工事などが内装仕上工事になります。

軽天工事

photo 軽天工事とは、壁や天井の下地となる骨組みを作る工事です。建物の骨組みを作った後、最初に入る内装仕上工事なので、この作業の出来栄えによって、その後の内装仕上げ工事、建物の居住性が大きく変わります。

天井の内装仕上

photo 昔の家には天井などはありませんでしたが、天井にはほこりやチリの落下防止や明るさの調整など様々な役割があります。天井が剥がれ落ちたりすると被害が大きくなるため、細心の注意をもって内装仕上を行います。

壁張り工事

photo 壁に貼る壁材にはクロスや塗り壁、木材、タイルといったものがあり、それぞれに費用や工期、耐久性などの特徴があります。使用する壁材のメリット・デメリットを把握し、目的に応じたものを選びましょう。

間仕切り工事

photo 間仕切りは壁とは違ってレイアウト変更や移設などに容易に対応出来るうえに再利用も可能です。間仕切りにもLGSやガラス、スチール、アルミなどの様々な材質のものが用意されていますから、特徴を把握して最適なものを選んでください。

防音工事

photo 屋外の騒音が建物の中に聞こえないようにする防音工事は、落ち着いた生活には欠かせない大切な工事です。窓や壁、床や天井などに適切な処置を施すことで、快適な暮らしを手に入れる事が出来ます。見た目にはあまり分かりませんが、決して手を抜けない内装仕上工事です。

畳・ふすまの工事

photo 最近では畳やふすまにも様々なバリエーションが用意されており、好みに合わせてカスタマイズすることが可能です。和室がなくても洋室にフィットする畳もありますから、自分には関係ないと思わずに参考にしてみてください。

お問い合わせはコチラへ!

icon 電話番号0952-86-5770
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。


ページトップに戻る