住友林業株式会社の会社概要
お問い合わせをお待ちしております
TEL. 03-3534-3987
会社概要
会社名 | 住友林業株式会社 |
代表者名 | 市川 晃(イチカワ アキラ) |
所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲5-6-15 NBF豊洲ガーデンフロント5階 |
他の拠点 | 〒100-8270 東京都千代田区大手町1-3-2経団連会館 〒100-8270 東京都千代田区大手町1-3-2 〒640-8154 和歌山県和歌山市6番丁24 ニッセイ和歌山ビル12F 〒461-0004 愛知県名古屋市東区葵1-19-30 マザックアートプラザ オフィス棟内7F 〒920-8203 石川県金沢市鞍月5-167 〒440-0853 愛知県豊橋市佐藤2-8-10 〒963-8005 福島県郡山市清水台2-13-23 郡山第一ビル9F 〒721-0973 広島県福山市南蔵王町1-6-19 〒815-0035 福岡県福岡市南区向野2-2-1 〒918-8236 福井県福井市和田中2-906 〒939-8214 富山県富山市黒崎371-1 〒430-0935 静岡県浜松市中区伝馬町312-32 浜松シティビル6F 〒670-0964 兵庫県姫路市豊沢町137 姫路センタービル5F 〒277-0842 千葉県柏市末広町14-1 SK柏ビル11階 〒630-0213 奈良県生駒市東生駒1-70-1 近鉄東生駒ビル5F 〒194-0022 東京都町田市森野1-7-23 三井生命町田ビル5F 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-33-3 吉祥寺イトウビル2F 〒158-0097 東京都世田谷区用賀4-10-1 世田谷ビジネススクエア24階 〒461-0004 愛知県名古屋市東区葵1-19-30 マザックアートプラザオフィス棟9階 〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル17階 〒870-0953 大分県大分市下郡東1-10-25 〒560-0082 大阪府豊中市新千里東町1-5-3 千里朝日阪急ビル18F 〒590-0985 大阪府堺市堺区戎島町3-22-1南海堺駅ビル7F 〒540-6031 大阪府大阪市中央区城見1-2-27 クリスタルタワー31F 〒190-0012 東京都立川市曙町2-37-7 コアシティ立川2F 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンB棟7F 〒980-6021 宮城県仙台市青葉区中央4-6-1 住友生命仙台中央ビル21F 〒410-0801 静岡県沼津市大手町2-10-14 三井生命沼津大手町第二ビル8階 〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町11-30 エクセルワード静岡ビル8F 〒839-0865 福岡県久留米市新合川2-9-3 〒020-0851 岩手県盛岡市向中野3-10-23 〒286-0033 千葉県成田市花崎町969 住友生命成田ビル5F 〒310-0842 茨城県水戸市けやき台3-48-3 〒224-0001 神奈川県横浜市都筑区中川1-4-1 ハウスクエア横浜情報館3階 〒651-0083 兵庫県神戸市中央区浜辺通5-1-14神戸商工貿易センタービル21F 〒380-0921 長野県長野市栗田1000-1(長栄長野東口ビル8F) 〒950-8668 新潟県新潟市中央区弁天橋通3-1-15 〒158-0097 東京都世田谷区用賀4-10-1 世田谷ビジネススクエア25F 〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢462 日本生命藤沢駅前ビル6F 〒790-0951 愛媛県松山市天山2-6-8 〒890-0062 鹿児島県鹿児島市与次郎2-4-35 KSC鴨池ビル8F 〒525-0050 滋賀県草津市南草津3-6-13 〒754-0023 山口県山口市小郡前田町1-1 〒990-0810 山形県山形市馬見ヶ崎1-22-26 〒510-0074 三重県四日市市鵜の森1-3-20 萩ビル4F 〒060-0804 北海道札幌市西区二十四軒4条2-1-29 〒343-0845 埼玉県越谷市南越谷1-16-12 新越谷第一生命ビル2F 〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町1-3 グランベル川越ビル6F 〒330-6035 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2 明治安田生命さいたま新都心ビルL・Aタワー35階 〒760-0053 香川県高松市田町11-5 セントラル田町5F 〒409-3866 山梨県中巨摩郡昭和町西条5115 〒730-0004 広島県広島市中区東白島町14-15 NTT CRED白島ビル11F 〒370-0001 群馬県高崎市中尾町44-7 三佳ビル3F 〒862-0968 熊本県熊本市南区馬渡1-9-8 〒540-6031 大阪府大阪市中央区城見1-2-27 クリスタルタワー31階 〒604-8153 京都府京都市中京区烏丸通四条上る笋町689 京都御幸ビル3F 〒500-8842 岐阜県岐阜市金町6-6 ニッセイ岐阜ビル11F 〒700-0856 岡山県岡山市北区十日市西町8-22 〒224-0001 神奈川県横浜市都筑区中川1-4-1 ハウスクエア情報館3F 〒220-6219 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-5 クイーンズタワーC19F 〒321-0954 栃木県宇都宮市元今泉7-31-1 〒100-8270 東京都千代田区大手町1-3-2 経団連会館7階 〒305-0821 茨城県つくば市春日3-1-4 〒461-0004 愛知県名古屋市東区葵1-19-30 マザックアートプラザ オフィス棟内9F 〒243-0016 神奈川県厚木市田村町8-10 〒444-0858 愛知県岡崎市上六名3-12-7 〒963-8005 福島県郡山市清水台2-13-23 〒370-0001 群馬県高崎市中尾44-7 〒630-0213 奈良県生駒市東生駒1-70-1 〒760-0053 香川県高松市田町11-5 〒890-0062 鹿児島県鹿児島市与次郎2-4-35 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 〒286-0033 千葉県成田市花崎町969 〒220-6219 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-5 〒224-0001 神奈川県横浜市都筑区中川1-4-1 〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢462 日本生命藤沢駅前ビル6階 〒500-8842 岐阜県岐阜市金町6-6 〒380-0921 長野県長野市栗田1000-1 〒461-0004 愛知県名古屋市東区葵1-19-30マザックアートプラザオフィス棟12階 〒461-0004 愛知県名古屋市東区葵1-19-30マザックアートプラザオフィス棟内7階 〒461-0004 愛知県名古屋市東区葵1-19-30マザックアートプラザオフィス棟内9階 〒461-0004 愛知県名古屋市東区葵1-19-30マザックアートプラザオフィス棟内6階 〒510-0074 三重県四日市市鵜の森1-3-20 〒604-8153 京都府京都市中京区烏丸通四条上る笋町689 〒540-6031 大阪府大阪市中央区城見1-2-27 〒651-0083 兵庫県神戸市中央区浜辺通5-1-14 神戸商工貿易センタービル21階 〒670-0964 兵庫県姫路市豊沢町137 〒730-0004 広島県広島市中区東白島町14-15 |
電話番号 | 03-3534-3987 |
資本金 | 27,672,051千円 |
建設業許可番号 | 国土交通大臣許可 第004237号 |
業務内容 | 土木工事 建築工事 大工工事 内装仕上工事 |
主な対応工事
土木工事
河川工事
河川工事は自然災害から人々の生活を守る、土木工事の中でも重要性の高いものです。河川の上流部では砂防工事、地すべり防止工事、砂防ダムの建設が行われます。中流部・下流部では堤防の建設、床止め工事、河道整正といった方法が用いられるのが一般的です。
トンネル工事
国土の7割が山岳地帯を占める日本では、これまで多くのトンネルが造成され、高度な土木技術が発達してきました。代表的なトンネル工事工法としては山岳工法とシールド工法があり、岩盤の固さなどに応じて適切な方法が選択されています。
橋梁工事
橋梁工事とは河川、渓谷、運河、海などに橋を架ける土木工事のことです。インフラ整備には欠かせない土木工事といって良いでしょう。橋梁工事は橋を支える部分を作る下部工工事、橋から上の部分を作る上部工工事から構成されています。
土地造成工事
土地造成工事とは自然の地形のままでは使いにくい場所に土木工事を行い、使いやすいように整地することです。適切な土地改良を行うには、まず、土地の特徴を正しく把握しなければいけません。さまざまな専門知識と技術が必要といえます。
下水道管埋没工事
下水道管埋没工事とは下水道本管を土の中に埋めていく土木作業です。工事を始める前に周囲の環境を十分に調査することが欠かせません。また、場所や条件によって違う施工方法が用いられますが、開削工法と推進工法がメインになります。
治山工事
治山工事とは森林の造成と保全を目的として、山の地盤を安定させる土木工事のことです。荒廃した特殊な環境に臨むケースも多く、危険に早急に対応する専門的な知識と技術が必要とされます。山腹工、渓流工、地すべり防止工などに大別されます。
建築工事
新築工事
一戸建ての新築工事には工程があり、それぞれの段階の注意点を踏まえ丁寧な建築工事をすることが欠かせません。居住性、デザイン性、耐震性、耐火性、耐久性、断熱・気密性などのバランスを考慮しながら、良い家づくりをすることが求められます。
増築工事
増築工事とは現状の建物を壊さないまま床面積を増やす建築工事のことです。平屋を2階建てにしたり、敷地内に新しい建物を作るなどの方法があります。建て替えよりもコストの負担が少ないことが特徴です。ただし、場合によっては修繕費用、補強費用などが発生することもあります。
改築工事
改築工事とは床面積を変えずに間取りの変更などを行う建築工事のことです。火災などで滅失した建物、家主の都合で除去された建物を、規模・構造ともに以前とほぼ同じものとして建て直す際などに施工されます。増築工事、改装工事、修繕工事と混同されることもありますが違う工事です。
減築工事
減築工事とは家の床面積を減らすリフォームのことです。まず、ライフスタイルや周囲の環境の変化に応じて、どのような間取りにするかしっかりと計画を立てることがポイントになります。減築工事はメリットも大きいものの、注意すべきデメリットもあります。
耐震補強工事
国や自治体の補助金・助成金制度が増えたためか、一戸建ての耐震補強工事の施工例が増加しています。地震の多い日本では重要度の高い建築工事ともいえるでしょう。一戸建ての耐震補強工事にかかる平均費用、具体的な施工例などを紹介します。
大工工事
大工工事
大工工事とはどういう工事のことをいうのか?また、住宅を建てる場合の、大工工事が必要となる、基礎工事から棟木の設置までの工程について説明しています。
造作工事
主に大工職人が受け持つ、造作工事について説明しています。
下地の設置から、壁や床、天井の表面に石膏ボードを張るまでの施工内容について紹介しています。
柱と梁の補強工事
木造建築の柱と梁の補強工事について説明しています。
建物の耐震性や耐久性に影響のある重要な部材ですので、劣化が生じていれば補強をし、強度が足りなければ、新たに部材を足さなければなりません。
型枠工事
コンクリートの建物の躯体や、基礎部分に必要となるのが型枠工事です。
ここでは、型枠工事の概要、工法の種類、工事の流れについて説明しています。
木造建築工法の種類
昔からある木造建築工法の一つで、今でもその技術が引き継がれている木造軸組工法(在来工法)と、耐震性、気密性に定評のある木造枠組壁工法(ツーバイフォー工法)について、それぞれの特徴を説明しています。
木造住宅のリフォーム
木造住宅のリフォームと、木造大工の仕事内容について説明しています。梁と柱で支えられている木造住宅には、間取りを自由に変えられるメリットがあり、リフォームしてメンテナンスをすれば長く住み続けられるのが木造住宅の強みです。
内装仕上工事
内装仕上工事とは
天井や壁、床などを作る内装仕上工事は、建物の最終的な仕上がりを決める大切な仕事です。インテリア工事、天井仕上工事、壁張り工事、間仕切り工事、床仕上工事、畳・ふすま工事、防音工事などが内装仕上工事になります。
軽天工事
軽天工事とは、壁や天井の下地となる骨組みを作る工事です。建物の骨組みを作った後、最初に入る内装仕上工事なので、この作業の出来栄えによって、その後の内装仕上げ工事、建物の居住性が大きく変わります。
天井の内装仕上
昔の家には天井などはありませんでしたが、天井にはほこりやチリの落下防止や明るさの調整など様々な役割があります。天井が剥がれ落ちたりすると被害が大きくなるため、細心の注意をもって内装仕上を行います。
壁張り工事
壁に貼る壁材にはクロスや塗り壁、木材、タイルといったものがあり、それぞれに費用や工期、耐久性などの特徴があります。使用する壁材のメリット・デメリットを把握し、目的に応じたものを選びましょう。
間仕切り工事
間仕切りは壁とは違ってレイアウト変更や移設などに容易に対応出来るうえに再利用も可能です。間仕切りにもLGSやガラス、スチール、アルミなどの様々な材質のものが用意されていますから、特徴を把握して最適なものを選んでください。
防音工事
屋外の騒音が建物の中に聞こえないようにする防音工事は、落ち着いた生活には欠かせない大切な工事です。窓や壁、床や天井などに適切な処置を施すことで、快適な暮らしを手に入れる事が出来ます。見た目にはあまり分かりませんが、決して手を抜けない内装仕上工事です。
畳・ふすまの工事
最近では畳やふすまにも様々なバリエーションが用意されており、好みに合わせてカスタマイズすることが可能です。和室がなくても洋室にフィットする畳もありますから、自分には関係ないと思わずに参考にしてみてください。
お問い合わせはコチラへ!
電話番号: 03-3534-3987
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。