鉄骨工事|北海道岩見沢市
お問い合わせをお待ちしております
TEL. 0126-23-3640
鉄骨工事
鉄骨工事とは鉄骨造の建築物を作る工事のことです。鋼構造物工事の鉄骨工事では、鉄骨の加工から組み立てまですべてを行います。文字通り、建物の骨組みを作る仕事なので、ほんの僅かなズレ、歪みも許されないことが特徴です。
鉄骨の種類
鉄骨は大きく分けて軽量鉄骨、重量鉄骨の2種類があります。その違いは名前の通り重さですが、単位あたりの重量によっていずれかに分類されます。一般的に軽量鉄骨は厚み6mm未満、重量鉄骨は6mm以上ですが、それぞれの特徴は以下の通りです。
軽量鉄骨
軽量鉄骨は厚みが薄いので材料費を安く抑えられるというメリットがあります。建物全体も軽く仕上がるので、地盤工事のコストも安くすみます。ただし、柱と梁だけでは強度が不十分で筋交いを使用した「ブレース構造」にならざるを得ず、レイアウト面などで不自由することも少なくありません。また、建物が軽いので震動が伝わりやすく、音が漏れやすいというデメリットもあります。
重量鉄骨
重量鉄骨の柱は強度があるので、柱の間隔を大きく開け、広々とした空間を作ることができます。鉄骨に厚みがあるので、柱と梁だけで躯体を構成する「ラーメン構造」と呼ばれる独特の構造も可能です。ただし、建物全体が重くなるので地盤工事や基礎工事のコストがかかるのは避けられません。
鉄骨造の構造
鉄骨造の建築物はブレース構造、ラーメン構造などの構造になっています。それぞれの特徴とメリット、デメリットは次の通りです。
ブレース構造
柱、梁、筋交いを使用した構造です。筋交いのある面を一定間隔で配置することにより、横からの力に強いことが特徴です。ただし、設計に制限があることがデメリットです。これまで工場などに主に使用されてきましたが、最近では住宅でも採用されています。
ラーメン構造
柱と梁が一体化していることが特徴です。接合部分は強い力を受けても変型しないようにしっかりと溶接やボルトで止められています。筋交いが必要ないので、窓を大きく作るなど間取りの自由度が高くなるというメリットがあります。
鉄骨造のメリット
鉄骨造は商業施設などの建築にもよく使われる手法です。それには次のようなメリットがあるからです。
工期が短い
たとえば、部材の大部分を鉄工所で加工することも可能です。そのような施工ならば比較的短期間で完成できるので、天気の影響を受けにくいといえます。
広い空間を作れる
鉄骨造は梁を長く、開口部を広くしやすいという特徴があります。少ない柱ですみますので、柱と柱の間を広く開けることも可能です。
鉄骨造のデメリット
鉄骨造には次のようなデメリットもありますが、対策を講じることも可能です。
火事に弱い
火事に弱い鉄骨造ですが、耐火被覆などを施すのもひとつの方法です。
サビに弱い
鉄骨には錆止めが塗ってありますが、上塗り塗装などでカバーすることをおすすめします。また、土に触れる所にはコンクリートを巻いたり、メッキ加工などを施すと良いでしょう。
熱を伝えやすい
夏は暑く、冬は寒くなりがちです。しかし、断熱材を施工すれば十分快適な住環境を作ることができます。
鉄骨工事の工程
鋼構造物工事の鉄骨工事では、鉄骨の製作・加工、組み立ての2つの工程があります。鉄骨の基本的なパーツの製作・加工は鉄工所で行い、それを現場で組み立てていくという流れになります。主に現場での工程がどうなっているのか、一般住宅の施工を例に解説します。
基礎工事
鉄骨造は木造などと比較して建物全体の重量があるので特にしっかりと行う必要があります。
土間コンクリート打設
そのまま床として使用されることもあるため、金ゴテなどで十分ならします。
鉄骨建方
鉄骨の骨組みを組み立てます。レッカーなどの重機が必要になることもあります。
塗装工事
通常、鉄骨には錆止めが塗られているものですが、腐食防止のためにはさらに塗装が必要です。
外装工事
外壁素材で骨組みを囲います。
外構工事
建物のまわりの土をならしてアプローチを整えます。
鉄骨建方の注意点
鉄骨工事の中でも要となるのが鉄骨建方です。鉄骨建方には次のような注意点があります。
作業指揮者を専任する
高さ5m以上の鉄骨工事の場合は、必ず「建築物等の鉄骨の組み立て等作業主任者」を置かなくてはいけません。これは、専門的な教育を受け鉄骨工事などに3年以上従事した人だけが取得できます。
ストックヤードにも配慮
鉄骨をストックヤードに仮置きしての作業になることが一般的です。鉄骨を積み上げすぎて崩壊、倒壊などを起こさないように注意しなければいけません。
天候に注意する
平均風速10/m以上の強風の場合は作業を中止することを推奨されています。現場には必ず風速計を設置するようにしましょう。
鉄骨の吊り上げに注意
鉄骨を吊り上げる際、その真下にいるのは厳禁です。また、長い鉄骨や重い鉄骨は吊り上げている途中で回転しやすくなっています。補助ロープを取り付けるなどして安全を確保します。
お問い合わせはコチラへ!
電話番号: 0126-23-3640
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。